貸出券について

・紛失時は、本館カウンターにお申し出ください。

・破損時は、のり、セロハンテープなどで補修はせずに、本館カウンターにお持ちいただき、お申し出ください。

・修復できない場合は、弁償になることがありますのでご了承ください。DVDは、著作権により高額な場合もありますので、お取り扱いには十分お気をつけください。

・図書館に所蔵がない場合は、購入や、他の図書館より取寄せ(相互貸借)ができます。(本館、としょぴあ、高取ふれあいプラザ図書室・吉浜交流館図書室で受付可能)

・予約・リクエスト用紙に記入し、カウンターにお出しください。リクエストは、予約を含み合計10件までです。

・ただし、次の資料はリクエストにお応えできません。
 雑誌、新聞、CD、DVD、マンガ、文庫本(文学以外)その他図書館が適当ではないと認めたもの

当館の貸出券をお持ちの方は、どなたでも借りることができます。(個人/団体問わず)

縮刷版は、2紙所蔵しています。

・中日新聞の縮刷版~1972年(昭和47年)1月~ 2025年(令和7年)3月 ※2025年4月以降廃刊

・中日新聞地方縮刷版(愛知県西三河版)2015年(平成27年)1月~

必要な方は、本館カウンターにお申し出ください。 縮刷版は、本館のバックヤードに保管しています。
1年以上前のものは、収蔵庫からの取り寄せとなり、少し時間がかかることをご了承ください。
なお、貸出は行っていませんのでご了承ください。

・団体貸出登録をしている団体にのみ貸出を行っています。個人への貸出は行っていません。

・団体貸出登録の申請は、としょぴあ2階カウンターにお願いします。

・電話での延長はできません。図書館カウンターに本を返却いただき、予約が入っていない資料は、再度貸出できます。

・ホームページのマイページより期限を延長できます。
延長方法
①ホームページの「マイページ(利用者のページ)」にログインする。
②貸出状況の「再貸出」のボタンを押す。(1回のみ可能)
「再貸出」ボタンを押した日から2週間貸出期間が延長されます。
※マイページにログインするにはパスワードが必要です。
 パスワードは、カウンターまたはホームページで発行できます。

延長ができない資料
・相互貸借資料 (他の図書館から借りた資料)
・次に予約がある資料
・延滞になっている資料
・一度貸出延長をした資料

本の貸出・返却について

・紛失時は、本館カウンターにお申し出ください。

・破損時は、のり、セロハンテープなどで補修はせずに、本館カウンターにお持ちいただき、お申し出ください。

・修復できない場合は、弁償になることがありますのでご了承ください。DVDは、著作権により高額な場合もありますので、お取り扱いには十分お気をつけください。

・図書館に所蔵がない場合は、購入や、他の図書館より取寄せ(相互貸借)ができます。(本館、としょぴあ、高取ふれあいプラザ図書室・吉浜交流館図書室で受付可能)

・予約・リクエスト用紙に記入し、カウンターにお出しください。リクエストは、予約を含み合計10件までです。

・ただし、次の資料はリクエストにお応えできません。
 雑誌、新聞、CD、DVD、マンガ、文庫本(文学以外)その他図書館が適当ではないと認めたもの

当館の貸出券をお持ちの方は、どなたでも借りることができます。(個人/団体問わず)

縮刷版は、2紙所蔵しています。

・中日新聞の縮刷版~1972年(昭和47年)1月~ 2025年(令和7年)3月 ※2025年4月以降廃刊

・中日新聞地方縮刷版(愛知県西三河版)2015年(平成27年)1月~

必要な方は、本館カウンターにお申し出ください。 縮刷版は、本館のバックヤードに保管しています。
1年以上前のものは、収蔵庫からの取り寄せとなり、少し時間がかかることをご了承ください。
なお、貸出は行っていませんのでご了承ください。

・団体貸出登録をしている団体にのみ貸出を行っています。個人への貸出は行っていません。

・団体貸出登録の申請は、としょぴあ2階カウンターにお願いします。

・電話での延長はできません。図書館カウンターに本を返却いただき、予約が入っていない資料は、再度貸出できます。

・ホームページのマイページより期限を延長できます。
延長方法
①ホームページの「マイページ(利用者のページ)」にログインする。
②貸出状況の「再貸出」のボタンを押す。(1回のみ可能)
「再貸出」ボタンを押した日から2週間貸出期間が延長されます。
※マイページにログインするにはパスワードが必要です。
 パスワードは、カウンターまたはホームページで発行できます。

延長ができない資料
・相互貸借資料 (他の図書館から借りた資料)
・次に予約がある資料
・延滞になっている資料
・一度貸出延長をした資料

本の予約・リクエストについて

・紛失時は、本館カウンターにお申し出ください。

・破損時は、のり、セロハンテープなどで補修はせずに、本館カウンターにお持ちいただき、お申し出ください。

・修復できない場合は、弁償になることがありますのでご了承ください。DVDは、著作権により高額な場合もありますので、お取り扱いには十分お気をつけください。

・図書館に所蔵がない場合は、購入や、他の図書館より取寄せ(相互貸借)ができます。(本館、としょぴあ、高取ふれあいプラザ図書室・吉浜交流館図書室で受付可能)

・予約・リクエスト用紙に記入し、カウンターにお出しください。リクエストは、予約を含み合計10件までです。

・ただし、次の資料はリクエストにお応えできません。
 雑誌、新聞、CD、DVD、マンガ、文庫本(文学以外)その他図書館が適当ではないと認めたもの

当館の貸出券をお持ちの方は、どなたでも借りることができます。(個人/団体問わず)

縮刷版は、2紙所蔵しています。

・中日新聞の縮刷版~1972年(昭和47年)1月~ 2025年(令和7年)3月 ※2025年4月以降廃刊

・中日新聞地方縮刷版(愛知県西三河版)2015年(平成27年)1月~

必要な方は、本館カウンターにお申し出ください。 縮刷版は、本館のバックヤードに保管しています。
1年以上前のものは、収蔵庫からの取り寄せとなり、少し時間がかかることをご了承ください。
なお、貸出は行っていませんのでご了承ください。

・団体貸出登録をしている団体にのみ貸出を行っています。個人への貸出は行っていません。

・団体貸出登録の申請は、としょぴあ2階カウンターにお願いします。

・電話での延長はできません。図書館カウンターに本を返却いただき、予約が入っていない資料は、再度貸出できます。

・ホームページのマイページより期限を延長できます。
延長方法
①ホームページの「マイページ(利用者のページ)」にログインする。
②貸出状況の「再貸出」のボタンを押す。(1回のみ可能)
「再貸出」ボタンを押した日から2週間貸出期間が延長されます。
※マイページにログインするにはパスワードが必要です。
 パスワードは、カウンターまたはホームページで発行できます。

延長ができない資料
・相互貸借資料 (他の図書館から借りた資料)
・次に予約がある資料
・延滞になっている資料
・一度貸出延長をした資料

施設について(本館)

・紛失時は、本館カウンターにお申し出ください。

・破損時は、のり、セロハンテープなどで補修はせずに、本館カウンターにお持ちいただき、お申し出ください。

・修復できない場合は、弁償になることがありますのでご了承ください。DVDは、著作権により高額な場合もありますので、お取り扱いには十分お気をつけください。

・図書館に所蔵がない場合は、購入や、他の図書館より取寄せ(相互貸借)ができます。(本館、としょぴあ、高取ふれあいプラザ図書室・吉浜交流館図書室で受付可能)

・予約・リクエスト用紙に記入し、カウンターにお出しください。リクエストは、予約を含み合計10件までです。

・ただし、次の資料はリクエストにお応えできません。
 雑誌、新聞、CD、DVD、マンガ、文庫本(文学以外)その他図書館が適当ではないと認めたもの

当館の貸出券をお持ちの方は、どなたでも借りることができます。(個人/団体問わず)

縮刷版は、2紙所蔵しています。

・中日新聞の縮刷版~1972年(昭和47年)1月~ 2025年(令和7年)3月 ※2025年4月以降廃刊

・中日新聞地方縮刷版(愛知県西三河版)2015年(平成27年)1月~

必要な方は、本館カウンターにお申し出ください。 縮刷版は、本館のバックヤードに保管しています。
1年以上前のものは、収蔵庫からの取り寄せとなり、少し時間がかかることをご了承ください。
なお、貸出は行っていませんのでご了承ください。

・団体貸出登録をしている団体にのみ貸出を行っています。個人への貸出は行っていません。

・団体貸出登録の申請は、としょぴあ2階カウンターにお願いします。

・電話での延長はできません。図書館カウンターに本を返却いただき、予約が入っていない資料は、再度貸出できます。

・ホームページのマイページより期限を延長できます。
延長方法
①ホームページの「マイページ(利用者のページ)」にログインする。
②貸出状況の「再貸出」のボタンを押す。(1回のみ可能)
「再貸出」ボタンを押した日から2週間貸出期間が延長されます。
※マイページにログインするにはパスワードが必要です。
 パスワードは、カウンターまたはホームページで発行できます。

延長ができない資料
・相互貸借資料 (他の図書館から借りた資料)
・次に予約がある資料
・延滞になっている資料
・一度貸出延長をした資料

図書館の資料について

・紛失時は、本館カウンターにお申し出ください。

・破損時は、のり、セロハンテープなどで補修はせずに、本館カウンターにお持ちいただき、お申し出ください。

・修復できない場合は、弁償になることがありますのでご了承ください。DVDは、著作権により高額な場合もありますので、お取り扱いには十分お気をつけください。

・図書館に所蔵がない場合は、購入や、他の図書館より取寄せ(相互貸借)ができます。(本館、としょぴあ、高取ふれあいプラザ図書室・吉浜交流館図書室で受付可能)

・予約・リクエスト用紙に記入し、カウンターにお出しください。リクエストは、予約を含み合計10件までです。

・ただし、次の資料はリクエストにお応えできません。
 雑誌、新聞、CD、DVD、マンガ、文庫本(文学以外)その他図書館が適当ではないと認めたもの

当館の貸出券をお持ちの方は、どなたでも借りることができます。(個人/団体問わず)

縮刷版は、2紙所蔵しています。

・中日新聞の縮刷版~1972年(昭和47年)1月~ 2025年(令和7年)3月 ※2025年4月以降廃刊

・中日新聞地方縮刷版(愛知県西三河版)2015年(平成27年)1月~

必要な方は、本館カウンターにお申し出ください。 縮刷版は、本館のバックヤードに保管しています。
1年以上前のものは、収蔵庫からの取り寄せとなり、少し時間がかかることをご了承ください。
なお、貸出は行っていませんのでご了承ください。

・団体貸出登録をしている団体にのみ貸出を行っています。個人への貸出は行っていません。

・団体貸出登録の申請は、としょぴあ2階カウンターにお願いします。

・電話での延長はできません。図書館カウンターに本を返却いただき、予約が入っていない資料は、再度貸出できます。

・ホームページのマイページより期限を延長できます。
延長方法
①ホームページの「マイページ(利用者のページ)」にログインする。
②貸出状況の「再貸出」のボタンを押す。(1回のみ可能)
「再貸出」ボタンを押した日から2週間貸出期間が延長されます。
※マイページにログインするにはパスワードが必要です。
 パスワードは、カウンターまたはホームページで発行できます。

延長ができない資料
・相互貸借資料 (他の図書館から借りた資料)
・次に予約がある資料
・延滞になっている資料
・一度貸出延長をした資料

インターネットサービスについて

・紛失時は、本館カウンターにお申し出ください。

・破損時は、のり、セロハンテープなどで補修はせずに、本館カウンターにお持ちいただき、お申し出ください。

・修復できない場合は、弁償になることがありますのでご了承ください。DVDは、著作権により高額な場合もありますので、お取り扱いには十分お気をつけください。

・図書館に所蔵がない場合は、購入や、他の図書館より取寄せ(相互貸借)ができます。(本館、としょぴあ、高取ふれあいプラザ図書室・吉浜交流館図書室で受付可能)

・予約・リクエスト用紙に記入し、カウンターにお出しください。リクエストは、予約を含み合計10件までです。

・ただし、次の資料はリクエストにお応えできません。
 雑誌、新聞、CD、DVD、マンガ、文庫本(文学以外)その他図書館が適当ではないと認めたもの

当館の貸出券をお持ちの方は、どなたでも借りることができます。(個人/団体問わず)

縮刷版は、2紙所蔵しています。

・中日新聞の縮刷版~1972年(昭和47年)1月~ 2025年(令和7年)3月 ※2025年4月以降廃刊

・中日新聞地方縮刷版(愛知県西三河版)2015年(平成27年)1月~

必要な方は、本館カウンターにお申し出ください。 縮刷版は、本館のバックヤードに保管しています。
1年以上前のものは、収蔵庫からの取り寄せとなり、少し時間がかかることをご了承ください。
なお、貸出は行っていませんのでご了承ください。

・団体貸出登録をしている団体にのみ貸出を行っています。個人への貸出は行っていません。

・団体貸出登録の申請は、としょぴあ2階カウンターにお願いします。

・電話での延長はできません。図書館カウンターに本を返却いただき、予約が入っていない資料は、再度貸出できます。

・ホームページのマイページより期限を延長できます。
延長方法
①ホームページの「マイページ(利用者のページ)」にログインする。
②貸出状況の「再貸出」のボタンを押す。(1回のみ可能)
「再貸出」ボタンを押した日から2週間貸出期間が延長されます。
※マイページにログインするにはパスワードが必要です。
 パスワードは、カウンターまたはホームページで発行できます。

延長ができない資料
・相互貸借資料 (他の図書館から借りた資料)
・次に予約がある資料
・延滞になっている資料
・一度貸出延長をした資料

その他

・紛失時は、本館カウンターにお申し出ください。

・破損時は、のり、セロハンテープなどで補修はせずに、本館カウンターにお持ちいただき、お申し出ください。

・修復できない場合は、弁償になることがありますのでご了承ください。DVDは、著作権により高額な場合もありますので、お取り扱いには十分お気をつけください。

・図書館に所蔵がない場合は、購入や、他の図書館より取寄せ(相互貸借)ができます。(本館、としょぴあ、高取ふれあいプラザ図書室・吉浜交流館図書室で受付可能)

・予約・リクエスト用紙に記入し、カウンターにお出しください。リクエストは、予約を含み合計10件までです。

・ただし、次の資料はリクエストにお応えできません。
 雑誌、新聞、CD、DVD、マンガ、文庫本(文学以外)その他図書館が適当ではないと認めたもの

当館の貸出券をお持ちの方は、どなたでも借りることができます。(個人/団体問わず)

縮刷版は、2紙所蔵しています。

・中日新聞の縮刷版~1972年(昭和47年)1月~ 2025年(令和7年)3月 ※2025年4月以降廃刊

・中日新聞地方縮刷版(愛知県西三河版)2015年(平成27年)1月~

必要な方は、本館カウンターにお申し出ください。 縮刷版は、本館のバックヤードに保管しています。
1年以上前のものは、収蔵庫からの取り寄せとなり、少し時間がかかることをご了承ください。
なお、貸出は行っていませんのでご了承ください。

・団体貸出登録をしている団体にのみ貸出を行っています。個人への貸出は行っていません。

・団体貸出登録の申請は、としょぴあ2階カウンターにお願いします。

・電話での延長はできません。図書館カウンターに本を返却いただき、予約が入っていない資料は、再度貸出できます。

・ホームページのマイページより期限を延長できます。
延長方法
①ホームページの「マイページ(利用者のページ)」にログインする。
②貸出状況の「再貸出」のボタンを押す。(1回のみ可能)
「再貸出」ボタンを押した日から2週間貸出期間が延長されます。
※マイページにログインするにはパスワードが必要です。
 パスワードは、カウンターまたはホームページで発行できます。

延長ができない資料
・相互貸借資料 (他の図書館から借りた資料)
・次に予約がある資料
・延滞になっている資料
・一度貸出延長をした資料